緩和ケアとは
がんの緩和ケアとは、がん患者さまの様々な苦痛(つらさ・困りごと)に対して行われる治療・ケア・サポ-トの総称です。病気の治癒は困難であっても、つらさをやわらげ療養上の困りごとに対応することで、毎日がより過ごしやすくなるよう、患者さまの生活の質の向上を目的としています。
いろいろな場所で受けられる緩和ケア
がんに対する積極的治療を行っていなくても、必ずしもすぐに入院が必要になるわけではありません。必要な緩和ケアを外来通院や訪問診療・訪問看護によって受けることができます。一般的には以下の4つに分かれています。
緩和ケア通院外来
緩和ケアを受けることで、がんの治療ではなく、苦痛を感じている症状緩和を目的とした外来です。
自宅(在宅医療)
病院への通院が困難になったときや、患者さま自身が自宅で過ごすことを希望されたときには、医師による往診や訪問看護を活用して自宅で緩和ケアを受けることができます。
病院の緩和ケア病棟
標準的な治療の継続が難しくなった方が、入院による専門的な緩和ケアを受けられる場所です。主に緩和ケア病棟では、症状緩和を行い、穏やかな時を過ごす場所となります。患者さまのご希望があれば在宅への橋渡しをすることもあります。
ホスピス型住宅施設
自宅に近い雰囲気で過ごせる環境として在宅診療を受けながら生活するホスピス型住宅があります。