栄養科

はじめに
当院では、開設以来、入院患者様及び職員に対して『穀菜果食』を提供しています。当院の穀菜果食は、植物性食品を中心とした食事に卵と乳製品を加えたベジタリアンです。どなたにも馴染みやすく、栄養的にも大変優れた食事です。また、世界各国の多くの研究で、生活習慣病の予防および改善に効果があることが証明されています。
1.入院中の食事
- 栄養科では患者様の疾患の治癒・促進のため、医師の指示のもと病状に応じた食事を提供しています。入院生活での食事が患者様の癒しとなるよう、栄養科スタッフが心を込めてお作りしています。
また、栄養面でサポートが必要な場合は、栄養士が訪問し食事形態や内容の調整、患者様の要望を取り入れた食事を提案しています。
♦入院中の食事(例)
![]() 朝食 |
![]() 昼食 |
![]() 夕食 |
♦行事食(例)
入院中の患者様にも季節の行事や旬の食材を味わって頂けるよう、年に10回程行事食を提供しております。
![]() ひなまつり |
![]() こどもの日 |
![]() 敬老の日 |
![]() クリスマス |
![]() お正月 |
♦出産後のサービス
- 出産後の方にお祝い膳をご用意しております。また、出産後入院中の方は、7階カフェテリアでのデザートビュッフェが無料でご利用頂けます。手作りのデザート、フルーツ、ノンカフェインのお飲み物(ハーブティ、穀物コーヒー)などをご用意しております。当院最上階でぜひ景色を眺めながらお楽しみ下さい。(面会の方、一般の方も有料にてご利用頂けます。)
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方のカフェテリアのご利用を中止しています。ご理解とご協力をお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザートビュッフェのご案内
営業時間 | 15:00~16:00 (土・日・祝日は14:30~16:00) |
---|---|
場所 | 東京衛生アドベンチスト病院7階 カフェテリア |
料金 |
*出産後入院中の方は無料でご利用頂けます。
中学生以上:800円(税込)(大人料金) *キッズチェア有 |
◆緩和ケア病棟での食事サポート
- 週に1回、陶器の器に盛り付け、手作りのデザート等をお付けした食事を提供致します。(患者様の病状により食事の内容は異なります)
また、患者様ご本人やご家族の希望を伺った上で病状や嗜好に合わせ、主治医や病棟スタッフと連携しながら、食事の量や内容の調整を行っております。
◆食物アレルギー対応について
アレルギーとなる食品を除去した食事を提供致します。
食物アレルギーをお持ちの方は、入院時に医師、看護師、管理栄養士にお申し出下さい。
2.入院栄養管理
◆栄養ケアサポート
- 入院後24時間以内に栄養士が訪問し栄養と食生活の相談に応じています。ご質問、ご相談などございましたら遠慮なくお申し出下さい。
入院中は患者様の栄養状態を、体格・検査結果および症状、治療に合わせ管理栄養士が定期的にモニタリングし、適切な栄養サポートをしております。必要に応じて医師、歯科医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、作業療法士・理学療法士、医事課など多職種からなるNST(Nutrition Support Team栄養サポートチーム)がカンファレンスを行い、より最適な栄養ケアを検討しております。
◆チーム医療
- NST(栄養サポートチーム)、緩和ケアチーム、褥瘡対策チームなど、チーム医療の中で患者様個々に合った栄養量・内容などを評価・計画し、治療・緩和効果が最大限になるよう栄養・食事の面からサポートしております。
3.個別栄養指導(入院・外来・クリニック)
- 医師の指示に基づき、患者様のライフスタイルや嗜好に合わせ、管理栄養士が個別に栄養相談を行っております。(糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満、腎疾患、がん、低栄養など)
希望される方はご気軽に主治医にご相談下さい。
4.健康教育プログラム
◆両親学級
妊娠6ヶ月目(2回目)では、「妊娠中の食事について」栄養士が講話をしております。また、妊娠8ヶ月(4回目)では懇談会を設けておりますので、妊娠中および授乳期における食事や栄養に関する疑問や不安などありましたらお気軽にご相談ください。
◆糖尿病教室
糖尿病サポートチーム(医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士)による糖尿病教室を定期的に開催しております。
◆減量講座
減量講座では毎回、管理栄養士・栄養士考案の食べ応えのあるボリュームたっぷりの減量メニュー(1食500kcal前後)を提供しています。また、ご自宅での食生活アドバイス(食事の摂り方や減量のポイント)など個別サポートも行っております。
![]() <<春>> |
![]() <<夏>> |
![]() <<秋>> |
![]() <<冬>> |
5.執筆・執筆協力
- 2015年
『Veggy vol.41 ベジタリアンの栄養学』(キラジェンヌ株式会社)
『作る人のためのベジタリアン・パーフェクト・ブック』(講談社)
- 2014年
『東京衛生病院の減量講座RECIPE BOOK』 (マイナビ)