入院中の暮らし | 産婦人科
産科病棟日課表
お産が済んで産科病棟に移ってからの一日のくらしぶりです。
午前 | 05:00 | 検温(産後2日目までの方と必要な方) | 05:00 | 授乳開始 |
---|---|---|---|---|
07:00 | 血液検査(産後3日目) | |||
朝食 | ||||
08:00 | 医師回診(月~金) | 8:30 | 授乳開始 | |
退院診療(月~金) | ||||
09:00 | 血圧測定(産後2日目までの方と必要な方) | |||
09:00 | 検温 | |||
10:00 | 沐浴指導 | |||
11:00 | 退院指導(月・水・金)調乳指導(日・火・木) | |||
午後 | 12:00 | 昼食 | ||
13:00 | 母乳指導(産後1日目)(帝王切開の方は2日目) | |||
(13:30) | 検温 | 14:00 | 授乳開始 | |
14:45 | 産褥体操(各自) | |||
15:00 | ||||
17:30 | 17:00 | 授乳開始 | ||
18:00 | 夕食 | |||
20:00 | 検温 | 20:00 | 授乳開始 | |
20:30 | 産褥体操 | |||
21:00 | ||||
22:30 | 消灯 | |||
23:00 | 授乳開始 | 23:00 | 授乳開始 | |
夜間 | (別途希望者のみ夜間授乳) |
*夜間2回程度、看護師の病棟巡視があります。
*はじめての授乳は、授乳時間を別途設けております。新生児室の看護師がお知らせいたします。
面会時間について
※現在、面会を中止しています
産科病棟の面会時間は以下の通りです。
15:00~20:00
土・日・祝は12:00~20:00
新生児室の面会時間は以下の通りです。
15:30~16:30
19:00~20:00
母児同室について
当院では、個室の方のみ、ご希望の方に母児同室をしております。母児同室ご希望の場合は、赤ちゃんの安全や事故防止のために「母児同室に関する諸事項」がございます。
指導について
全員に母乳指導があります。退院指導、調乳指導については経産婦の方は出席自由です。沐浴指導は、新生児室で申し込みを受け付けています。
お父さんのふれあい時間について
※現在、中止しています
毎日下記の時間帯で「赤ちゃんとお父さんのふれあい時間」を実施しています。この時間は、お父さんとお母さん一緒に授乳室へお入りいただき、抱っこや写真撮影が出来ますので、是非いらしてください。
15:15~15:40
15:40~16:05
16:05~16:30
授乳室の混雑を避けるため、各時間予約制とさせていただいております。予約方法については、お母さんが授乳にいらした際に説明させていただいております。
食事について
当院は、開院(1929年)以来健康増進を図る目的から、植物性食品を中心に卵・乳製品を加えた「穀菜果食」を提供しております。「穀菜果食」はお母様の心身の健康に、赤ちゃんの栄養である母乳にも良い影響を与えます。産前、産後そして育児期は、とりわけお母様の心身の健康管理が必要です。「穀菜果食」で産休後の母体の回復と子育てのための健康な体を作りましょう。
*アレルギー等で、メニューが一部変更となる場合がございます
お祝膳
デザートビュッフェ
※現在、出産後入院中の方以外はご利用できません
授乳食をお召し上がりの患者様向けに、カフェテリアでは毎日デザートサービスを実施しております。授乳食の患者様は無料でご利用いただけます。ご家族やご友人などのお見舞いの方は800円にてご利用いただけますので、最上階からの展望を楽しみながらヘルシーデザートをお召し上がりください。
営業時間 | 15:00~16:00 (土・日・祝日は14:30~16:00) |
---|---|
場所 | 東京衛生アドベンチスト病院7階 カフェテリア |
料金 |
*出産後入院中の方は無料でご利用いただけます。
中学生以上:800円(税込)(大人料金) *キッズチェア有 |
お部屋のようす
本館 大部屋(4名様)
設備:ロッカー・床頭台・ベッドサイドテーブル・椅子・(有料)テレビ・冷蔵庫
差額室料:なし
本館 スタンダードタイプの個室
設備:ロッカー・床頭台・ベッドサイドテーブル・テレビ・冷蔵庫・ミニテーブル・椅子x2・バス・トイレ
差額室料:22,000円(非課税)/日
本館 広いタイプの個室
設備:ロッカー・床頭台・ベッドサイドテーブル・テレビ・冷蔵庫・テーブル・椅子ソファ・バス・トイレ
差額室料:28,000円(非課税)/日
新館 大部屋(4名様)
設備:仕切りつきロッカー・床頭台・ベッドサイドテーブル・テレビ・冷蔵庫・椅子・各部屋専用シャワートイレ
差額室料:5,000円(非課税)/日
新館 スタンダードタイプの個室
設備:ロッカー・床頭台・ベッドサイドテーブル・テレビ・冷蔵庫・ミニテーブル・椅子・バス・トイレ
差額室料:24,000円(非課税)/日
*1泊2日の場合、差額室料は2日分となります
祝祷のご案内
ご希望がありましたらご退院時にチャプレン(病院付き牧師)がご両親やご家族の思いに合わせて神様にお祈りする時をもちます。20分ほどをお心積もりください。記念に当日のご家族写真(ポラロイド)入りのお祝いカードを差し上げます。ご希望の方は入院中に産科病棟か新生児室スタッフにお申し付け下さい(無料です)
出産記念アルバムについて
※現在、出産記念アルバム(有料)を中止しています
当院では、出産記念としてへその緒はお渡ししていません。その代わり、赤ちゃんのご誕生を楽しみにされているご両親に、当院から赤ちゃんの足型を記録した出生証明書をプレゼントさせていただいております。ご希望の方には、出産記念アルバム(有料)のサービスもございます。
*赤ちゃんの状態により足型がスタンプ出来ない場合もありますので、ご了承ください。
書類関連
出生届について
出生届1通を、出産後2~3日以内にお渡しいたします。
母子手帳・印鑑とともに、現住所、本籍地、出生地のいずれかの役所に2週間以内に提出してください。
出産育児一時金(分娩費)
(1)妊娠12週以降の分娩の際には 出産育児一時金が支払われます。多生児を出産したときは胎児数分だけ支給されますので、双生児の場合は出産育児一時金は2人分になります。
(2)出産育児一時金直接支払制度
当院では、出産育児一時金直接支払制度を導入しております。出産育児一時金直接支払制度とは、出産育児一時金の請求と受け取りを、皆様に代わって医療機関等が行う制度です。出産育児一時金が医療保険者(健康保険証の加入先)から医療機関へ直接支払われる仕組みです。
(イ)手続き
手続きは簡単です。直接支払制度を導入している当院では書類に記入するだけで、この制度をご利用できます。ご出産のためにご入院なさるときの入院手続きの際に直接支払制度の書類に記入することで手続きができ、手数料はかかりません。
(ロ)差額について
退院時に病院の会計窓口で出産費用を全額支払う必要がありません。出産費用から42万円を差し引いた差額分だけを退院時に病院にお支払いただきます。
(ハ)直接支払制度を利用しない場合
出産育児一時金が医療保険者から病院に直接支払われることをご希望されない場合は、出産後に医療保険者から受け取る従来の方法(産後申請)をしていただきます。ただし、退院時に出産費用の全額をお支払いいただくことになります。申請が受理されると指定の振込先銀行口座に出産育児一時金が振り込まれます。
(3)産後申請(出産育児一時金直接支払制度をご利用にならない場合)
(イ)請求の期限…2年
(ロ)申請
①国民健康保険の場合:
お住まいの市区町村の役所へ必要事項を記入した「出産育児一時金請求書」を提出します。母子手帳・健康保険証・振込先銀行口座・印鑑(朱肉を使うもの)をご持参下さい。
②勤め先の健康保険の場合:
「出産育児一時金請求書」の証明が必要な場合は、当院総合受付の「入退院会計」窓口へご提出下さい。ご退院後は、母子手帳を添えて「入退院会計」窓口へご提出下さい。証明書料は1,650円(税込)です。提出方法は用紙をもらうときにあらかじめ確認しておきましょう。
一般的に勤め先の総務、もしくは健康保険組合または勤め先を管轄する社会保険事務所へ「出産育児一時金請求書」を提出します。産後申請の場合には、出産費用の領収書もしくは、請求書も一緒に提出します。
出産手当金(健康保険が本人の方のみ)
(1)被保険者が出産のため会社を休み、事業主から報酬を受けられないときは、出産手当金が支給されます。これは、被保険者や家族の生活を保障し、安心して出産前後の休養ができるようにするために設けられている制度です。なお、任意継続被保険者の方は、出産手当金は支給されません。
(2)支給額…標準報酬日額の3分の2
(3)請求の期限…2年
(4)請求用紙は勤務先で受け取り、下記へ提出してください。
(イ)入院中は、「入退院会計」窓口に提出してください。
(ロ)退院後は、母子手帳を添えて、「入退院会計」窓口に提出してください。
午前9時~午後4時30分まで(金曜日の午後、土曜日、および祝日を除く)
(ハ)証明書料は1,650円(税込)です。
アロマトリートメント
※現在、中止しています
当院では、ご入院中の産後の方を対象に、アロマセラピートリートメントを行っております。アロマトリートメントは嗅覚と触覚を同時に刺激する方法で心身をリラックスさせるのに効果的であるといわれています。疲れや高ぶり、筋肉痛を和らげるブレンドオイルで、出産で緊張した身体をやさしくもみほぐし、心身のリラックスをはかって出産後の疲労、興奮を鎮めます。
施術は、IFA(英国国際アロマセラピスト連盟)認定のアロマセラピストが担当いたします。
希望の個所を40分トリートメントいたします。
料金 | 40分:4,000円(税込) |
---|---|
開催日 | 毎週水曜日 10:00~17:00 |
予約 | 産科病棟 |
申し込み方法
1.産科病棟ナースステーションにて予約をお取りください。
2.申し込み書をお渡しします。
3.当日、セラピールームでトリートメントをいたします。
4.セラピー後にハーブティーをご用意します。